ご利用案内
貸出までの流れ
-
STEP1ご利用条件
運転免許証取得後1年未満、21歳未満の方はご利用いただけません。運転される方が複数名様いらっしゃる場合は事前にご確認ください。
-
STEP2予約~ご契約
予約もご契約もすべてネットで簡単手続き。お支払いはクレジットカードのネット決済だから手間いらず。全てメールで完結するから時差があっても安心です。
-
STEP3レンタカーの貸渡し
空港へ到着したら送迎・貸渡しポイントまでご案内します。貸渡しはレンタカーの状態を確認するだけ。すぐにご出発できます。
-
STEP4レンタル期間
レンタル中は思う存分ご予定を満喫してください。福祉車両の操作も動画で丁寧に説明していますので安心です。
-
STEP5レンタカーの返却
レンタカーの燃料を満タンにしてから返却ポイントへ返却をお願いします。車内に忘れ物がないようご注意ください。
-
Recommend
車の種類は車いすの乗車ができるリフト、スロープタイプはもちろん乗り降りに便利なステップ・手すりのついた送迎タイプがあり様々な用途にご利用できます。
ご利用にあたって必ずお読みください
STEP1レンタル前に注意事項をお読みください
レンタル不可条件はこちら
貸出条件:満21歳以上、運転免許取得1年以上
STEP2貸出日・返却日を決めてご希望のプランをメールフォームでお問い合わせください
メールフォームに以下の項目をご記入の上、送信してください。ご希望のレンタカーの空き状況を確認後、担当者が3営業日以内にレンタカーの空き状況をメールでお知らせします。
※ご希望のレンタカープランがない場合は代わりのプランをご提案いたします。
- お名前
- 電話番号
- 貸出希望日時
- 返却希望日時
- 往復の便名
- 貸出店舗
- 希望車種
- 乗客数
- 希望するオプション
STEP3メール確認後、本申し込みフォームをお送りください
空車確認、お見積りメールが届きましたらメールをご確認ください。メール確認後に予約を申し込む場合は本申し込みフォームからお手続きをお願いします。
本申し込みフォームでは、注意事項・貸渡約款に同意いただき、運転者全員の運転免許証をお送りいただきます。
お支払いについて
レンタカー料金はレンタル当日までにクレジットカード一括決済でお支払いください。ご利用いただけるクレジットカードは以下の通りです。
※デビットカードの使用不可
レンタカーとオプションについて
利用可能な車種
取り扱い車種は車いす1名または2名乗りのワゴン、ミニバン、軽自動車など。詳しくは料金表ページをご覧ください
レンタル条件と期間
運転免許取得1年以上経過した21歳以上の方が対象です。レンタカーは1日(1泊)ごとにレンタル料金がかかります。
任意保険内容
内容 | 対人 | 対物 | 搭乗者 | 車両 |
保険金額 | 無制限 | 無制限 | 10,000,000円 | 時価 |
免責金額 | — | 100,000円 | — | 100,000円または 150,000円 |
車両保険は全損時免責10万円または15万円、全損時以外の損害は免責金を上限としてご負担いただきます。
リフト車/シート昇降車(ハイエース/キャラバン等)については免責金額150,000円
フルカバーX(保険ではありません)にご加入いただくと、JAFロードサービスをご利用いただけます。また、万が一の事故の際、対物・車両免責額およびノンオペレーションチャージの補償を受けることができ
ます。(ただし、免責額およびノンオペレーションチャージの補償は1事故のみとなります。)
Full Cover X | Full Cover X 登録料 |
軽自動車/スロープ車 | 3,000円/日(非課税) |
リフト車/シート昇降車 | 5,000円/日(非課税) |
ノンオペレーションチャージ
レンタル期間中に万が一事故等でレンタカーを破損した場合、破損・損傷の大小にかかわらず修理期間中の休業補償として以下料金を申し受けます。
自走可能で返却した場合 | 50,000円(税別) |
自走不可の場合 | 100,000円(税別) |
車両のメンテナンス
レンタカーのレンタル期間中に定期点検及び車検が必要な場合、以下のいずれかの方法により実施します。
- 他車両への変更
- お客様の都合に合わせ弊社の指定する整備工場で実施
- 巡回点検による現地点検
走行距離制限
走行距離の制限はありません。
ご予約の変更、キャンセル規定
ご予約の変更、キャンセルを行う際はレンタル開始時間前までに行ってください。
ご予約はクレジットカード等で料金をお支払いした段階で確定となり、以降のご予約の変更、キャンセルは手数料を申し受けます。
ご予約の変更は一度に限り無料ですが、再度メールフォームより送信いただく必要があります。
変更・キャンセル料金は下記の通りです。
- レンタル開始日の10日前: 無料
- レンタル開始日の4〜9日前: 基本料金の50%
- レンタル開始日の1〜3日前: 基本料金の100%
- レンタル開始日: 基本料金の100%
運転免許証について
日本で運転できる免許証は以下の通りです。
- 日本の運転免許証
- 国際運転免許証
- 外国の運転免許証
日本の運転免許証
日本の公安委員会が発行する運転免許証
国際運転免許証
道路交通に関するジュネーブ条約(1949年)の署名国/地域(日本を除く)のいずれかで発行された国際運転免許証。
パスポートを同時に提示できる必要があります。
注意
- 国際運転免許証の有効期間は発行日から1年間(発行日を必ずご確認ください)、日本での運転の有効期間は日本上陸日から1年間(パスポートに押印された日本上陸日を示す入国スタンプにより確認)です。
- 道路交通法107条の2に規定するいわゆる「3か月ルール」に抵触していないこと
出国の日から3か月未満で再上陸した場合
住民基本台帳に記録されている方(中長期滞在の外国人等)が、出国の確認又は再入国の許可を受けて日本を出国し、3か月未満の滞在中に新たな国際運転免許証を取得した後、再び上陸した場合は、当該上陸(帰国)の日は国際運転免許証の運転可能期間の起算日にならないので日本で運転はできません - パリ条約(1926 年)、ワシントン条約(1943 年)、ウィーン条約(1968 年)の署名国から取得した国際運転免許証は認められません。
外国の運転免許証
ドイツ、フランス、スイス、ベルギー、スロベニア、モナコ、台湾が発行した運転免許証を持つ運転者は、パスポートと運転免許証の日本語翻訳を同時に提示できる必要があります。
注意
- 運転免許証の日本語翻訳は、日本にある各国の大使館または領事館、または日本自動車連盟(JAF)が発行する必要があります。
- 台湾の運転免許証の場合、運転免許証の日本語翻訳文はJAFまたは東アジア関係委員会が発行する必要があります。
- 外国の運転免許証は、日本への上陸日(パスポートに日本への上陸日を示す入国スタンプが押印されていることで確認)から1年間、または外国の運転免許証の有効期限のいずれか早い日まで、日本での運転に有効です。
外国の運転免許証
詳しくは警視庁のWebサイト等をご覧ください